新四国曼荼羅霊場 水=愛情の世界
25番 光巌寺 26番 真観寺 27番 新長谷寺 28番 三福寺 29番 明正寺
30番 萩生寺 31番 王至森寺 32番 極楽寺 33番 清楽寺 34番 妙雲寺
35番 実報寺 36番 梅壇寺 37番 法華寺 38番 満願寺 39番 竹林寺
40番 別宮大山祇神社 41番 光林寺 42番 遍照院 43番 蓮生寺 44番 長楽寺
45番 法寿院 46番 香積寺 47番 理正院 48番 釈名寺 49番 伊予稲荷神社
50番 高昌寺 51番 瀧澤寺 52番 永照寺 53番 善福寺 54番 泰平寺
地=知恵の世界 水=愛情の世界 火=和合の世界 風=創造の世界 空=感喜の世界



50番 高昌寺
正式名 護国山 高昌寺
別  称 心の安らぎ
本  尊 聖観世音菩薩
開  基 大功円忠大和尚
創建年 平安時代(810年〜823年)
住  所 愛媛県喜多郡内子町城廻117
電話番号 0899-82-0888
URL http://www.cnw.ne.jp/~koushouji/
納経所 高昌寺
札所等 納 経

室町時代である嘉吉元年(1441年)に、防州泰雲寺の覚隠禅師門下の十哲であった大功円忠大和尚は、現在の内子町松尾地区に寺院を創建され、淨久寺と称したのが高昌寺の起源であった。
天文二年(1533年)第4世益応玄巨和尚の時に、曽根城主従五位下曽根高昌公に深く帰依され、公の援助により旧城廻村釜谷山の山麓に移築し、釜谷山浄久寺と称された。
弘治二年(1556年)、公が逝去された時に 諱をとり高昌寺と改称された。元文五年(1740年)には護国山高昌寺と改称され、堂塔伽藍が完備され、160年間に末寺二十四ヶ寺も開創された。

文化四年(1808年)の火災で難を免れた山門は、旧五城村中土地区の持宝院に建立されていたものと言われる。
第16世真猊香達和尚(1745〜1752年)の代に現在地に移築されたと伝えられている。

涅槃像:平成10年11月1日に石造涅槃仏としては、日本で最大の長さ10m、重さ200トンの石仏が安置された。
仁王門 本堂
裏庭園 本堂内
回廊門 涅槃像

ページのTOPへ

inserted by FC2 system