新四国曼荼羅霊場 水=愛情の世界
25番 光巌寺 26番 真観寺 27番 新長谷寺 28番 三福寺 29番 明正寺
30番 萩生寺 31番 王至森寺 32番 極楽寺 33番 清楽寺 34番 妙雲寺
35番 実報寺 36番 梅壇寺 37番 法華寺 38番 満願寺 39番 竹林寺
40番 別宮大山祇神社 41番 光林寺 42番 遍照院 43番 蓮生寺 44番 長楽寺
45番 法寿院 46番 香積寺 47番 理正院 48番 釈名寺 49番 伊予稲荷神社
50番 高昌寺 51番 瀧澤寺 52番 永照寺 53番 善福寺 54番 泰平寺
地=知恵の世界 水=愛情の世界 火=和合の世界 風=創造の世界 空=感喜の世界



45番 法寿院
正式名 養命山 法寿院
別  称 安産子育ての御利益
本  尊 延命地蔵菩薩
開  基 不詳
創建年 江戸初期
住  所 愛媛県東温市西岡1402−1
電話番号 089-964-1491
URL
納経所 法寿院
札所等 納 経

道後平野を潤す重信川の右岸に城山がある。その麓の集落に法寿院が在る。
明治五年ごろの寺院明細帖の写しによると、「開創年代は不詳、当住九世」とだけ記されている。
しかし説によると、延暦八年(789)ともいう。寺院からの資料に基くと、概ね次のようになる。
過去帖から推測すると、寛永元年(1624)の記帖が最も古いがこれは中興と思われる。始め大覚寺末、石手寺の法緑にあった。その後、どう言う過程で豊山派に改められたかは定かでないが、本寺と同様に豊山派に属して現在に至る。
不運も度々あり、文政六年に焼失し、村人の奉仕で再建したが、つづく大正十四年の火災で本堂、庫裡等は灰に帰した。 この時、寺宝の多くを失ったが、本尊と弘法大師筆五大明王画像は免れて現在寺宝となっている。
石標 本堂
地蔵堂 納経所
全景 煩悩石

ページのTOPへ

inserted by FC2 system