四国八十八ヶ所霊場奥の院 徳島県       
1番 霊山寺奥の院 大麻比古神社 1番 霊山寺奥の院 東林院 3番 金泉寺奥の院 愛染院 3番 金泉寺奥の院 宝国寺
5番 地蔵寺奥の院 五百羅漢 10番 切幡寺奥の院 八祖大師 11番 藤井寺奥の院 大日如来 12番 焼山寺奥の院 蔵王大権現
13番 大日寺奥の院 建冶寺 13番 大日寺奥の院 国中寺 14番 常楽寺奥の院 慈眼寺 18番 恩山寺奥の院 金礒弁財天
19番 立江寺奥の院 取星寺 19番 立江寺奥の院 清水寺 19番 立江寺奥の院 星の岩屋 20番 鶴林寺奥の院 慈眼寺
20番 鶴林寺奥の院 灌頂の滝 21番 大龍寺奥の院 舎心ケ嶽 21番 大龍寺奥の院 太龍窟 21番 大龍寺奥の院 黒滝寺
22番 平等寺奥の院 弥谷観音 22番 平等寺奥の院 月夜御水庵 23番 薬王寺奥の院 泰仙寺
1番 霊山寺前札所 十輪寺 13番 大日寺元札所 一宮神社

徳島県の奥の院

高知県の奥の院へ

愛媛県の奥の院へ

香川県の奥の院へ




第21番札所 大龍寺奥の院   舎心ケ嶽
正式名
本  尊 弘法大師(求聞持大師)
開  基
創建年
別  称
所在地 徳島県阿南市加茂町龍山2
電話番号 0884-62-2021
距  離 大龍寺--0.5km
他の札所
納経所 第21番札所 大龍寺 納経

空海(弘法大師)が19歳頃にこの場所で100日間の虚空蔵求聞持法を試みたとされる。南舎心ヶ嶽には弘法大師像が、北捨心ヶ嶽には祠が作られている。

太龍寺のロープウェイ乗り場から500mほど山道を登ったところにある。途中の道はミニ四国霊場になっている。
『三教指帰』に「阿国大龍嶽にのぼりよじ、土州室戸崎に勤念す。谷、響きを惜しまず、明星来影す」とあるように、青年時代の弘法大師が虚空蔵求聞持法を修した聖跡である。
平成5年(1993)、大師の御入山1200年を記念して求聞持法御修行大師像が造立された。大師が虚空蔵菩薩の化身とされる明けの明星を拝する姿を表している。
また、周囲の林には普陀落社、不動明王、神武天皇、天照皇大神などの祠が建っており、霊地らしい雰囲気を漂わせている。
道標 大師像
不動堂 全景
参道 天照大神

ページのトップへ

inserted by FC2 system