四国八十八ヶ所霊場奥の院 高知県       
24番 最御崎寺奥の院 一夜建立岩屋 24番 最御崎寺奥の院 四十寺 26番 金剛頂寺奥の院 池山神社 26番 金剛頂寺奥の院 不動岩
27番 神峰寺奥の院 神峰神社 28番 大日寺奥の院 爪彫薬師 29番 国分寺奥の院 毘沙門堂 30番 善楽寺 奥の院 安楽寺
31番 竹林寺奥の院 船岡堂 32番 禅師峰寺奥の院 薬師寺 33番 雪渓寺奥の院 御座大師 33番 雪渓寺奥の院 中谷堂
34番 種間寺奥の院 本尾山 35番 清滝寺奥の院 閼伽井の水 36番 青龍寺奥の院 波切不動 37番 岩本寺奥の院 矢負地蔵
38番 金剛福寺奥の院 白皇神社 38番 金剛福寺奥の院 白皇山 39番 延光寺奥の院 南光院
27番 神峰寺前札所 養心庵 30番 善楽寺元札所 土佐神社  37番 岩本寺元札所 高岡神社 38番 金剛福寺前札所 真念庵
番外札所 月山神社

徳島県の奥の院へ

高知県の奥の院

愛媛県の奥の院へ

香川県の奥の院へ




第31番札所 竹林寺奥の院   船岡堂
正式名
本  尊 不動明王
開  基
創建年 大正10年
別  称
所在地 高知県高知市五台山3577
電話番号 088-882-3085
距  離 竹林寺境内
他の札所
納経所 竹林寺 納経

竹林寺の境内、五重塔の向かいにある。
明治の初め、土佐では廃仏毀釈の嵐が吹き荒れた。土佐を代表する名刹であった竹林寺も例外ではなく、すっかり荒廃してしまった。これを復興したのが明治から大正にかけて住職を務めた傑僧・船岡芳信師である。
船岡師は余命幾ばくもないことを悟ると、自分は死後も弘法大師に倣ってこの地に留まり人々を救済するという誓願を残して入定した。
船岡師の遺言に従い、遺骸を納めた甕を安置したのが船岡堂である。米を一升供えて祈願すれば、一生に一つだけ願い事をかなえてもらえるという。
船岡堂全景 船岡堂
全景 石標
地蔵堂 手水

ページのトップへ

inserted by FC2 system