四国八十八ヶ所霊場奥の院 高知県       
24番 最御崎寺奥の院 一夜建立岩屋 24番 最御崎寺奥の院 四十寺 26番 金剛頂寺奥の院 池山神社 26番 金剛頂寺奥の院 不動岩
27番 神峰寺奥の院 神峰神社 28番 大日寺奥の院 爪彫薬師 29番 国分寺奥の院 毘沙門堂 30番 善楽寺 奥の院 安楽寺
31番 竹林寺奥の院 船岡堂 32番 禅師峰寺奥の院 薬師寺 33番 雪渓寺奥の院 御座大師 33番 雪渓寺奥の院 中谷堂
34番 種間寺奥の院 本尾山 35番 清滝寺奥の院 閼伽井の水 36番 青龍寺奥の院 波切不動 37番 岩本寺奥の院 矢負地蔵
38番 金剛福寺奥の院 白皇神社 38番 金剛福寺奥の院 白皇山 39番 延光寺奥の院 南光院
27番 神峰寺前札所 養心庵 30番 善楽寺元札所 土佐神社  37番 岩本寺元札所 高岡神社 38番 金剛福寺前札所 真念庵
番外札所 月山神社

徳島県の奥の院へ

高知県の奥の院

愛媛県の奥の院へ

香川県の奥の院へ




第26番札所 金剛頂寺奥の院   池山神社
正式名
本  尊
開  基
創建年
別  称 池山さん
所在地 高知県室戸市元
電話番号
距  離 金剛頂寺--13.2km
他の札所
納経所 納経

室戸市元の川の東岸(金剛頂寺へ行く道の対岸)を北へ北へと車で20分ほど行ったところに、奥郷(オウコ)という地区があり、ここに、四国霊場第26番札所金剛頂寺の奥の院「池山神社」への参道の入口があり、池山神社へは、片道約2時間半もかかる過酷な山道である。

室戸町史によると、池山神社はその昔、室戸市の「雨乞いの総本山」的なところだった。干ばつが続くと、地元の人たちが参加者を募って、この神社にやってきて雨乞いの歌と踊りを奉納してお祈りし、そして、その後、各自が分かれて室戸のお寺や神社を順番に巡って、それぞれで雨乞いの歌と踊りをしていたと伝えられている。

また池山池は、その名のとおり、以前は水がなみなみとあふれる池だったそうで、大蛇が棲んでいるという言い伝えがあった。あるとき、地元の猟師が鴨を獲りにきたところ、打った鴨が池に落ちてしまい、大蛇の話を知っていたその猟師は短刀をくわえて池に入り鴨を取りに行ったが、うっかりその短刀を池の中に落としてしまった。
すると、短刀を落としたところからさざ波が起こり、これは、刃物が嫌いな大蛇がおこしたものだといわれている。
その後、短刀が落ちた池に住めなくなった大蛇は、香川県の満濃池に移り住んだと言われている。
境内 拝殿
向かいより 斜めより
全景 神社

ページのトップへ

inserted by FC2 system