四国八十八ヶ所霊場奥の院 香川県       
66番 雲辺寺奥の院 長福寺 67番 大興寺奥の院 熊野三所権現 70番 本山寺奥の院 妙音寺 70番 本山寺奥の院 興隆寺
71番 弥谷寺奥の院 獅子の岩屋 71番 弥谷寺奥の院 天霧八王山 73番 出釈迦寺奥の院 捨身ケ嶽 74番 甲山寺奥の院 毘沙門堂
75番 善通寺奥の院 御誕生所 75番 善通寺奥の院 海岸寺 79番 天皇寺奥の院 瑠璃光寺 79番 天皇寺奥の院 摩尼珠院
81番 白峰寺奥の院 白峰大権現 81番 白峰寺奥の院 毘沙門窟 82番 根香寺奥の院 鷲峰寺 85番 八栗寺奥の院 五剣山
85番 八栗寺奥の院 竹居観音 86番 志度寺奥の院 地蔵寺 87番 長尾寺奥の院 玉泉寺 88番 大窪寺奥の院 胎蔵峰寺
88番 大窪寺奥の院 大龍寺 四国八十八ヶ所総奥の院 与田寺
66番 雲辺寺前札所 萩原寺 68番 神恵院元札所 琴弾八幡宮 79番 天皇寺元札所 白峰宮 83番 一宮寺元札所 田村神社
85番 八栗寺前札所 洲崎寺 85番 八栗寺前札所 六万寺 88番 大窪寺前札所 西教寺

徳島県の奥の院へ

高知県の奥の院へ

愛媛県の奥の院へ

香川県の奥の院




第87番札所 長尾寺奥の院   玉泉寺
正式名 霊雲山 玉泉寺
本  尊 日切地蔵菩薩
開  基 弘法大師
創建年 弘仁5年(814年)
別  称 御休場、日切地蔵
所在地 さぬき市造田宮西1022−2
電話番号 087-952-3452
距  離 87 長尾寺 --(3.3km)-- 87番奥の院 玉泉寺 --(19.1km)-- 88 大窪寺
他の札所 新四国曼荼羅霊場9番
その他 納経

造田という地名は古(いにしえ)の讃岐の国造りに由来し、この辺りを日限御旧蹟といい、ここに玉泉寺がある。俗に御休場ともいう。
 弘仁5年(814)、弘法大師空海が四国霊場開創の途中、紫雲に光明を放つ霊石に感じて一宇を建立した。弘法大師は地蔵菩薩を安置し、「末世の衆生は日を限ってこの地蔵尊を念ぜよ。災厄苦難を救い、息災増益を守らせ給ふ」と造田に勤しむ諸人の安心を願われた。以来、日限地蔵尊の信仰を篤くして、四国霊場八十七番奥ノ院に定められたと伝わっている。幾多の変遷があったが、霊像の功徳はあらたかで、現在まで法灯が護持されてきた。
 境内は薬医門から上段に諸堂が鎮まり、諸尊に手向けられた灯明が揺れている。毎年5月に藤の花が見事に咲く花の寺としても有名である。

明治時代初期に廃寺となった。昭和5年(1930年)観音寺町(現・観音寺市)にあった玉泉寺を移転合併し復興した。山門は霊芝寺より移転したものと言われる。

案内板 地蔵堂
馬頭観音 大師堂
山門 大黒天

ページのトップへ

inserted by FC2 system