四国八十八ヶ所霊場奥の院 香川県       
66番 雲辺寺奥の院 長福寺 67番 大興寺奥の院 熊野三所権現 70番 本山寺奥の院 妙音寺 70番 本山寺奥の院 興隆寺
71番 弥谷寺奥の院 獅子の岩屋 71番 弥谷寺奥の院 天霧八王山 73番 出釈迦寺奥の院 捨身ケ嶽 74番 甲山寺奥の院 毘沙門堂
75番 善通寺奥の院 御誕生所 75番 善通寺奥の院 海岸寺 79番 天皇寺奥の院 瑠璃光寺 79番 天皇寺奥の院 摩尼珠院
81番 白峰寺奥の院 白峰大権現 81番 白峰寺奥の院 毘沙門窟 82番 根香寺奥の院 鷲峰寺 85番 八栗寺奥の院 五剣山
85番 八栗寺奥の院 竹居観音 86番 志度寺奥の院 地蔵寺 87番 長尾寺奥の院 玉泉寺 88番 大窪寺奥の院 胎蔵峰寺
88番 大窪寺奥の院 大龍寺 四国八十八ヶ所総奥の院 与田寺
66番 雲辺寺前札所 萩原寺 68番 神恵院元札所 琴弾八幡宮 79番 天皇寺元札所 白峰宮 83番 一宮寺元札所 田村神社
85番 八栗寺前札所 洲崎寺 85番 八栗寺前札所 六万寺 88番 大窪寺前札所 西教寺

徳島県の奥の院へ

高知県の奥の院へ

愛媛県の奥の院へ

香川県の奥の院




第86番札所 志度寺奥の院   地蔵寺
正式名 如意山 文殊院 地蔵寺
本  尊 文殊菩薩
開  基 凡園子(おおしそのこ)尼
創建年 飛鳥時代
別  称
所在地 さぬき市志度町江ノ口545
電話番号 087-894-1196 
距  離
他の札所
その他 納経

志度寺を建立した凡園子(おおしそのこ)尼により飛鳥時代に創建されたとされる。

また、寺院には下記の伝承も残っている。景行天皇の時代、日本武尊の子(または弟)讃留霊皇子(さるれおうじ)が天皇より土佐の海で船を襲い人を食して暴れる大魚の退治を命じられた。これを知った大魚は瀬戸内海に逃げ込み志度浦に隠れた。これを見つけた霊子の軍は攻撃を行ったが一同は大魚に飲み込まれた。霊子は一計を案じ、もろともに飲み込まれた軍船に火を着け大魚を退治した。後に、里人は大魚の祟りを恐れ、魚霊堂(うおみどう)と呼ばれる小堂を建立し地蔵菩薩を祀ったという。地蔵寺の名はこれに由来する。

戦火など幾たびも火災に遭い寺院は荒廃した。江戸時代中期の享保14年(1729年)密英が本堂を再建し、寺院が現在の形に整えられた。密英は「日本廻国六十六体尊」も設けた。中世に日本全国六十六カ国の神社仏閣を巡る日本一長い道のりの巡礼があった。これに因み密英が設置したものである。

石標 文殊殿
本堂 地蔵堂
毘沙門堂 地蔵尊

ページのトップへ

inserted by FC2 system